英語圏では学習障害の発生率が高い

更新日:

中学生になってから英語が極端に出来なければ、学習障害の気があると思った方がイイかも知れない

 

というのも英語というのはつづりと発音が1対1になっていない言語なので、どう読めばいいのか難しいからである。

 

ひらがなやカタカナなら、読み方が殆ど決まっているので、どう読むのか迷うことは少ないが、英語の単語の場合、どう読めばいいのか大人でもわからなかったりするからね。

 

たとえばAの音だってアクセントがあれば「エイ」と読むしアクセントがなければ「ア」と読まなければならない。

 

またpsyとかphとかthなど、2文字や3文字で発音が決まっていたりするモノもある。

 

だからどこで区切ればよいのかは、そう簡単には理解できない。

 

学習障害の発生率も、同じヨーロッパでも発音が比較的簡単なイタリアでは十パーセント未満だが、英語圏では十パーセントを超えるとかいう話であるから、さもありなんと言うことである。

 

なので英語圏では「フォニックス」という教材が作られ、アルファベット1文字ずつ取り上げて発音を教えるらしい。

 

日本でもフォニックス教材はいくつか発売されているので、それを使って発音を学ぶというのも一つの手である。

 

フォニックス教材


ローマ字の読み書きを徹底的に繰り返す

中学生になってから英語が全然ダメという子供は、ローマ字の読み書きから徹底的に直す必要がある。

 

もちろん大文字・小文字の練習も直す必要がある。

 

というのも中学3年生くらいになっても、pとかyを罫線の下に突き抜けず、上に書いている子供もけっこういるからだ。

 

こういう子供は根本的にトレーニング不足である。

 

あるいは学習のコツが掴めてないだけかも。

 

どちらにしてもまず、ローマ字の綴りと読みを徹底的に練習する必要がある。

 

ローマ字の50音表を用意して、片っ端から発音させてみる。

 

読めない文字があっても、とにかく全部読ませる。

 

読めなければ見本として発音してあげて、それを復唱させる。

 

これを週に1~2度やるだけでも、けっこう違ってくる。

 

ローマ字表は国語の4年生とか5年生当たりに載っているはずなので、それを捜してきて使っても良いし、英語特有のpsyとかphとかthが載っている表を見つけてきても良い。

 

とにかくそれをドンドン読ませて、書かせればよい。

 

前からではなく後ろからやらせたり、ランダムに読ませたりしても良い。

 

ただし相当の時間がかかることは前もって理解しておくべきだ

 

ローマ字を読み書きするのに2時間くらいかかったりする。

 

でもやっていることは言葉の読み書きだから、数週間続けていくと、だんだん時間がかからなくなっていく。

 

私の経験上は、6週間くらいからかなり様子が変わってくるように思う。


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

子育て 人気教材

★アスペルガー症候群を改善!「ASミラクルナビ」

★引きこもりはこうやって直せ!伊藤幸弘・ひきこもり解決DVD